建設会社で働いている平凡な会社員

現場で働きつつ、建設業の「なるほど!」を発信中。

工具

現場代理人必見!建設現場でのiPad活用術【図面・写真・ICT建機】 Diary789

北海道の現場でもすっかり定着してきた「タブレット端末」。中でもiPadは操作性が直感的で、図面確認から写真整理まで幅広く使えます。 冬場の寒さで手がかじかんでも、画面を広げれば図面がすぐ見える。夏場の熱中症対策会議もオンラインでつないで共有でき…

【現場監督必見】工事現場に設置する「Webカメラ」の選び方と活用術 Diary755

「カメラで見てるから安心」── それ、本当に安心ですか? 最近、工事現場でWebカメラ(現場カメラ)の設置が当たり前になりつつあります。 特に北海道のような広大で管理範囲の広い現場では、「離れた場所でも状況が分かる」「不審者・事故の早期発見ができ…

🚧 カラーコーンってなんであの形?名前の由来と世界の違いを徹底解説! Diary752

現場や駐車場、イベント会場などでよく見かける「カラーコーン」。 でも、よく考えてみると「どうしてあの形?」とか「名前の由来は?」って気になりませんか? 今回は、そんな身近だけど意外と知られていない「カラーコーン」の名前の意味や形状の理由、そ…

🔧 Amazonプライムデーで狙え!建設現場で活躍する単品工具ベスト3【2025年版】 Diary748

現場代理人も要チェック!プライムデーは“単品工具”で差がつく こんにちは。北海道で現場代理人をしている筆者です。 今年もやってきました【Amazonプライムデー】! 期間は7月11日〜14日。現場作業に使えるアイテムが多数セール対象です。 今回は“工具セッ…

ワークマン vs プロノ 徹底比較!北海道の建設現場で本当に使えるのはどっち? Diary735

結論:どちらも使える!でも「現場環境」と「求める性能」で使い分けよう 作業服選びに迷ったとき、北海道で真っ先に名前が挙がるのがこの2つ―― 「ワークマン」と「プロノ」。 どちらも有名、どちらも人気。 でも実際、「建設現場で本当に使えるのはどっちな…

【現場通勤バッグ10選】職人・技術者が本当に使っている実在カバンまとめ Diary728

現場に通っているとふと思うことありませんか? 「みんな、どんなカバン使ってるんだろう?」 作業服、ヘルメット、安全靴…と装備が独特な工事現場ですが、実は「カバン」も人によってバラバラ。 今回は、本当に使われている“実在する”おすすめ通勤バッグ10…

関数電卓に感じるロマン──アプリにはない“押し心地”と、測量屋の相棒だったあの頃 Diary715

昔ながらの「関数電卓」、今も使ってますか? スマホやタブレットがあれば、関数電卓のアプリなんていくらでも無料で手に入る時代。 なのに、どうしても手放せない道具があります。それが「関数電卓」。しかも物理ボタン付きの、あの“ポチポチ”押すタイプ。 …

YouTubeやTikTokで人気急上昇!電動工具動画の魅力とは? Diary655

最近、YouTubeやTikTokで電動工具に関する動画が非常に人気です。なぜ、電動工具をテーマにした動画がここまで注目を集めているのでしょうか?今回は、その魅力をわかりやすくご紹介します。 人気の電動工具動画の種類と特徴 YouTubeやTikTokでよく視聴され…